「くるま」に関する共済 自動車事故の際の経済的負担に備えるための共済です。 まごころ共済 西日本自動車共済 「くるま」に関する共済 自動車事故の際の様々な経済的負担に備えるための共済です。 まごころ共済 自動車共済にもう一つの安心を県共済独自の画期的な共済です。 まごころ共済の概要 まごころ共済は万一の自動車事故に備えるための、自賠責や任意保険(共済)とは異なる県共済独自の自動車共済です。 人身事故で加害者となった場合に、お見舞い費用や、香典料など多額の自己負担が必要になる場合があります。 相手側に対する道義的責任(誠意)についての補償は、自動車保険では必ずしも十分とはいえません。 もしものとき、あなたの経済的負担を幅広くサポートする共済、それが県共済のまごころ共済です。 まごころ共済の特徴 万一の自動車事故の場合、共済金は契約者であるあなたにお支払いします。 お支払いは迅速です。必要な費用…香典供花料、葬儀費用、相手側への誠意を示すお見舞いなどの出費にお役立ていただけます。 運転者の年齢、性別に関係なく車種ごとに掛金は同じです。 共済金をお支払しても次の年の掛金は上がりません。 事業者の場合は、共済掛金はすべて損金処理ができます。 割安な掛金 まごころ共済の掛金は普通車は年間12,100円、軽自動車は年間7,600円ですべての補償を受けることができます。 補 償 内 容負傷者が「契約者側」の場合 (契約車両同乗者を含む)負傷者が「相手側」の場合 (契約者側に過失がある場合に限ります) 死亡共済金300万円・共済契約者の経済的負担を補うため 300万円までの自費 ・死亡臨時費用共済金(一時金) 30万円 後遺障害共済金300~12万円300~12万円 算定された額を限度として自費 入院日額共済金 (1人あたり)4,500円・左記の日額により300万円までの自費 ・入通院臨時費用共済金(一時金) (3日以上の入通院で1事故につき) 3万円 通院日額共済金 (1人あたり)2,250円 ※1事故につき入院、通院合わせて 1日最高18,000円 対物事故共済金特約3万円 他人の財物を破損・汚損・滅失させ、 その損害額が2万円以上となったとき (1共済期間内に1回) 車両事故共済金特約3万円 衝突・接触・盗難・自然災害(地震・噴火・津波を除く)などにより3万円以上の損害が生じたとき (1共済期間内に1回) パンフレットを見る 自動車共済 お得な掛金で確かな補償の自動車共済です。(引受組合:西日本自動車共済協同組合) 西日本自動車共済の概要 万が一の自動車事故からえひめの中小企業者をお守りし、事故解決までしっかりサポートいたします。 引受組合である西日本自動車共済協同組合は、「万一の自動車事故による損害から中小企業者を守る自動車共済事業」を行うため、経済産業局の認可を受けて設立された協同組合です。県共済と同じく営利を目的としていません。 西日本自動車共済の特徴 共済ならではのお得な掛金 他共済等の無事故割引・割増をそのまま継続 団体割引・フリート制度・フリート多数割引があります 示談交渉サービス付き 24時間365日事故受付サービス付き 0120-242-365 ロードサービス付き 0120-80-6324 (募集文書番号:NJ 840.2101.0187.999999) 詳しくはこちら 「もの」に関する共済 「からだ」に関する共済 「くるま」に関する共済 「休業」に関する共済 トップページに戻る